Hi, everybody. How are you?
I'm terrible...(;O;)
My "hay fever" is very bad today.(T_T)
今日は朝から花粉症が酷く・・・・、大変です。
今朝、慌てて薬を飲んだのですが、いつ効いてくれるやらです(>_<)
ところで、今日は「・・・な感じ~♥」という今風の表現をご紹介!
最近の若者言葉は、曖昧さが増してきていると言われていますが、これは欧米でも同じようです。
日本語で言う、「・・・みたいなぁ~」という表現は、英語では "like~" で表現できます。
そこで、「・・・・みたいな感じぃ~」というのは、"feel like ~ing "で表現できます。
例文を上げてみましょう♪
I feel like eating out. (外食って感じの気分~♥)
I feel like drinking. (酒を飲みたい気分だよ。)
I feel like going to movie today. (今日は映画って感じの気分♪)
I feel like dying. (死にたい気分だよ・・・・)
"feel like" の後ろに、動詞の~ing形を付けるだけの至って簡単な表現です。
なんか、理由はないけどそういう気分!というときには、ぴったりの表現です。
是非、覚えて使ってみてください(^-^)
I feel like learning French!
季節目の変わり目は何かを始めたい気分になりますよね。
最近、個人的に、フランス語を習い始めたい気分です(*^^)v
イギリスのお土産でいただいた、Harry Potter "Bertie Bott's every flavor beans"! すごく楽しかったです!
って、食べ物でしょ?と思われますよね。
はい、食べ物です。!(^^)!
これは、ハリーポッターシリーズに登場するお菓子で、魔法族の子供たちに間では一般的なお菓子。日本語では「バーティ・ボッツの百味ビーンズ」と訳されるようです。
何が面白いかというと、"every flavor" というだけに、写真の通り様々な味 なのです。(>_<)
写真左上から順番にご紹介!
Banana - バナナ
Black Pepper- 黒コショウ
Blueberry- ブルーベリー
Booger- 鼻くそ ( ゚Д゚)
Candyfloss- 綿菓子
Cherry- さくらんぼ
Cinnamon- シナモン
Dirt- 泥
Earthworm- ミミズ
Earwax- 耳くそ
Grass- 草
Green Apple- 青りんご
Marshmallow- マシュマロ
Rotten Egg- 腐った卵
Sausage- ソーセージ
Lemon- レモン
Soap- 石鹸
Tutti-Fruitti- 刻んだ砂糖漬け果物入りアイスクリーム)
Vomit- ゲロ ( ゚Д゚)
Watermelon- スイカ
ちなみに私は、"Grass"を食べました。
まさに、Grass flavorでしたが、最後まで食べれなくはなかったです。
でも、「さすがに子供だましだろう。」、と思い食べてみた"Dirt"はひどかったです。
すぐに吐き出しました・・・・。まさに、Dirtでした。(;´Д`)
ちなみに、私の家族は何も知らされずに"Earthworm"を食べて・・・・。
「何の味かわからない・・」と。
たしかに、Earthwormの味なんてわかりませんよね・・・・。Woo, disgusting...
Some of them are truly disgusting, but it's fun!
Thank you for such a nice souvenir!
随分と涼しい日が続くようになりましたが、今年の夏ももう終わりでしょうか・・・・。
8月上旬は酷い暑さが続き瀕死状態だったのですが、
まさに「喉元過ぎれば熱さを忘れる!」ですね。
「夏も終わりか~」、と少し寂しく感じるこの頃です。
ところてげ、知り合いのFacebookにこんな言葉がアップされていたので、ちょっと拝借。
『苦しいときは登っているとき。自分がすごいと慢心したときは、下っているときだから気をつけろ』 上岡龍太郎
上岡龍太郎さんには特に興味はないのですが・・・、確かに、こう考えると、苦しい時も頑張れる気がします。(つд⊂)
みなさまも、伸び悩んでいる時こそ、伸びているときです!
頑張りましょう(^-^)/
ところで、英語ではこういう引用文のことを"quote"といいます。
有名な作家の"quote"を集めたページなどもあるので、ぜひ暇なときに見てみてください。
↓
http://www.brainyquote.com/quotes_of_the_day.html
シンプルな英語でまとめられているので、勉強にもなるかと思います。
唄の要素があるので、文法的には正しくない場合もあるので注意が必要ですが・・・・。
Always do your best. What you plant now, you will harvest later.
- Og Mandino
いつもベストを尽くしなさい。今あなたが植えているものは、後であなたが収穫するものです。
Don't give up and enjoy challenging!!
あっという間に8月も下旬突入です。( ゚Д゚)
最近は涼しい日が増えてきて、身体もだいぶん元気を取り戻してきたのではないでしょうか。
スーパーには秋の果物も並び始め、食欲もぐんぐん戻ってくる兆しです。
良いのか悪いのかは別の話として・・・・・。(^^;
ところで、今日は「食べ物にうるさい」とか、「好き嫌いが激しい」などという表現を覚えてみましょう。o(^▽^)o
とても簡単な表現です!
これは形容詞の"picky"という単語を使って表現できます。
She is picky about food.
(彼女は食物にはうるさい。/ 彼女は好き嫌いが激しい。)
まず、"pick"という動詞は知ってますか? これは日本語でもよく使われています。
たとえば「いい話だけをピックアップして話す。」、「友達を空港でピックアップする。」
など、「選ぶ」「取る」といった意味合いで使われていると思います。
そして、英語でも"pick"というのは、「選び取る」などという意味になります。
そこで、"picky"という単語は、"pick"という動詞の形容詞形で、
「えり好みする」「気難しい」という意味になります。\(◎o◎)/!
他にもこんな使い方ができます!
He is picky about clothes. (彼は服にはうるさい)
She is picky about guys. (彼女は男性の好みにうるさい)
たとえば、あれは嫌だ、これは嫌だ、などと言っている人には、
You are too picky! (選り好みしすぎだよ!)
なんていう言い方もできちゃいます。
Don't be picky about your food. o(^▽^)o
好き嫌いはせずになんでも食べましょうね♪
巨大台風も過ぎ去り、夏本番の暑さになってきましたね。(>_<)
夏は夏で、楽しみがたくさん!
色々楽しみながら、この暑さを乗り切りましょう♪
ところで、先日の台風では交通機関などに大きな影響がでて、大変な目に合った方も少なくなかったのではないでしょうか。
そこで、「明日は大雨になってほしくないなぁ・・・・。」という思い、英語ではどのように表現すればよいでしょう。(^-^)
まず、日本人にとって英語を話すことが「難しい」と感じる原因の一つは、日本語と英語の表現の仕方が違うこと、があります。
たとえば、
「明日雨になってほしくないなぁ・・・。」と英語で言いたい場合、
「なってほしくない」って英語でどう言うんだろう? と考えてしまうかと思うのですが、英語では
「明日雨がふらないことを望む」、という風に表現します。
よって、
I hope it won't rain tomorrow. と言います。
(won't = will not)
では、「今夜、大雨にならないといいのになぁ」はどう言うでしょう?
I hope it won't rain heavily tonight. ですね(^-^)
「来週、嵐 / 雪にならないといいなぁ。」は、
I hope it won't storm/snow next week. です。
これら、snow, rain, storm は動詞です。
なので、「助動詞 + 動詞原形」というルールに則って、will の直後に原形で付けます。
では、
「明日暑くならなければいいのになぁ。」はどうなるでしょう?
I hope it won't be hot tomorrow.
となります。
これは、hot(暑い)が形容詞なので、助動詞"will"の後に動詞の原形"be"をつけてから、形容詞の"hot"を付けるわけです。
ちなみに、英語で「土砂降りの雨が降っている」は面白い表現をします。
It's raining cats and dogs.
なぜ、猫と犬が「土砂降り」という意味になるのかは色々な説があるようですが、
この表現はよく使われます。
今日も朝から暑いですね。
明日は、少し涼しくなればいいのになぁ~。
I hope it will be cool tomorrow. (。-_-。)