11月も最終週となりました・・・。
ということで、クリスマスツリーを飾りました。(*'▽')
今年は素敵な素敵な飾りをゆかり先生が持ってきて下さりました!
なんと、手作りだそうです!
真ん中に掛かっている、大きな松ぼっくりの飾りがそれです ❤
壁に飾っていたのでが、クリスマスツリーに飾っても素敵になることに気づき、こんな感じにしてみました。
2016年もあと一か月を切ろうとしています。
皆様、悔いのない2016年にしましょうね!
日に日に寒さが厳しくなっています。
今年はインフルエンザの流行開始も早いようですね。
皆様、お気を付けください。
最近、2001年に発表された “AI” という映画をDVDで久しぶりに見ました。
当時は映画館で見たのを覚えていますが、それからもう15年もたったのかと思うと・・・・、恐ろしい。(*_*;
スピルバーグ監督の作品で非常に話題になった映画です。改めて見てみると、当時は気付かなかった色々なメッセージが含まれていることに気づき、最後は号泣でした。(T_T)
DVDは英語学習にとても有効です。中古ですと数百円で手に入ります。必ず英語字幕があるものを選んでくださいね。まずは、英語字幕を見ながら映画を見ます。わからない単語がたくさん出てくると思います。その都度止めて単語を辞書で調べてもいいですね。
今はスマートフォンがありますので、ソファーでゴロゴロしながらでも、単語が簡単に調べられます!
英語字幕を読みながら映画を見るのは、速読の訓練にもなりますし、楽しみながら単語も学習できます。
ある程度内容が理解できたら、字幕なしで英語のみでストーリーを楽しみます。
今まで理解できなかった単語も頭に入ってくるようになります。(*'▽')
文法学習もそうですが、色々な問題集や映画に手を出すのではなく、1つのものを何度も繰り返し繰り返し解答したり見ることが大切です!
さてさて、話が長くなりましたが、”AI”ってなんのことかご存知ですか?
“Artificial Intelligence” (人口知能)の略です。この映画は高性能な人工知能を備えた人間そっくりのロボットの話です。といっても、内容はもっと奥深いものですが・・・。(^^;
ということで、今日は「賢い」という英単語を何個か紹介しますね。
よく聞くのは次の5つではないでしょうか?
“Intelligent” “Smart” “Clever” “Wise” "Bright"
英語のややこしいところのひとつですが、「賢い」は「賢い」でもそれぞれ微妙に意味が違います。
intelligent : 理解力のある、知性のある、聡明な
smart : 機敏な、頭が良い、(子供などが) 生意気な
➡ また、「情報処理機能を持つ」、「高性能な」という意味も持ちます。この意味から「スマートフォン」、略して「スマホ」が生まれたのでしょうね。
clever : 利口な、巧妙な
※ 頭の回転は早いが、深さに欠けるということも意味し、「ずる賢い」という意味で使うこともある
wise: 分別のある賢さ、思慮深い、賢明な
※ 知識、経験が豊かで物事を正しく判断し対処する能力がある
bright: (子供などが) 利口な、頭がいい
ちなみに、アメリカ映画でよく聞く "CIA" ってなんの略かご存知ですか?
日本語では「中央情報局」と訳します。
なので、"Central Information Agency" と間違えやすいのですが、正しくは "Central Intelligence Agency" です。
"intelligence" は、「情報機関」「諜報の」という意味もあります。
Let's enjoy learning English!
あっという間に11月も終わりです!(‘Д’)
歳を取ると年月が過ぎるのが早く感じる、とはよく言うもの・・・、この言葉、かなり実感する毎日であります。
さてさて、レッスンでは毎回 “How did you spend your weekend?” とお伺いします。
その中で多いのが、「ぼーっとしていた」って何て言うのですか?という質問です。
たしかに、ただ家でぼーっと過ごしたい時ってありますよね。
ではでは、その表現を少しご紹介しましょう!
まず、「ぼーっとする」という動詞はないと考えましょう!(^^;
なので、次のような表現になります。
・do nothing/ didn’t do anything(何もしない)
I didn’t do anything on the weekend. I just stayed at home.
週末は何もしなかったよ。ただ家にいただけ。
・just relax(ただのんびりする)
I just relaxed at home.
家でただのんびりしてたのよ。
・don't want to think about anything(何も考えたくない)
I didn’t want to think about anything, so I just stayed at home and relaxed.
何にも考えたくなかったから、ただ家でのんびりしていた。
こんな言い方もできますね。
I just want to sit on a beautiful beach and do nothing!
ただ、ボーっときれいなビーチで座っていたいよ。
日本語には曖昧な表現が結構多いのですが、英語はなかなかそうはいかない言語です。
「ボーっとしてた」と言いたい場合は、上記のような表現になります!
英語と日本語の表現の違い!
少しずつ勉強しましょう!
すっかり季節も秋となりましたね。朝晩と大分冷え込むようになってきました。
風邪をひいている方も増えてきましたので皆さんもお気を付けください。(>_<)
もうすぐ”Halloween”ということで、教室も飾りつけをしてみました。
こども英会話クラスでは”Halloween Party”も行います!
やや大人しめに見られがちなわたくしですが、実は仮装やパーティー大好き!というか、いささかやり過ぎてしまうこともあるくらい全く大人しめの人間ではありません。”(-“”-)”
Halloween Party楽しみです!