ゴールデンウィークも目の前です!
前半の天気は良好、後半はいまいちだそうですね。
さて先日、旅先で耳にしたちょっとおかしな英語を今日はご紹介!
皆さまは、間違わないようにしてくださいね。
空港である日本人男性が、空港カウンターのスタッフに、
"I can speak Japanese?"
と言いました。
私を含め、スタッフ一同が一瞬沈黙だったのですが・・・・、
おそらくその方は、「日本語でしゃべってもいいですか?」と言いかったのでしょう。
数秒後にそれに気づいた私でしたが、同様に、空港カウンターのスタッフもそれに気づいたようです。
では、何がおかしかったのか・・・?
確かに"I can speak Japanese."、「私は日本語が話せます。」と訳せます。
そして、語尾を上げて聞けば、疑問文になり、
「私は日本語が話せますか?」=「日本語で話してもいいですか?」
といったニュアンスになりそうですが、それは少し違います。
"can" というのは、能力的に「できる」、という意味を含みます。
なので、"I can speak Japanese." は、「私は日本語を話せる能力があります。」という意味になります。
なので、その男性が空港カウンターで言った意味は、正確には、
「私は日本語を話す能力がありますか?」ということになってしまうのです・・・・。
なので、理解してもらうまでに少し時間がかかったわけです・・・。
では、日本語で話したい場合、なんといえばいいのでしょうか?
まず、「日本語で」、という場合、"in Japanese" と、前置詞 " in " を使います。
I write the letter in Japanese. 日本語で手紙を書く。
He is reading the book in English. 彼はその本を英語で読んでいます。
She sings the song in French. 彼女はその歌をフランス語で歌います。
ですので、「日本語で話していいですか?」と言いたい場合は、
"Can I speak in Japanese?" と言えます。
("can" を文頭に置いた疑問文にすると、~してもよいですか?という許可の意味になります。)
また、
"Do you speak Japanese?" 「あなたは日本語を話しますか?」
と聞いてもいいですね。
Let's enjoy learning English!!
See you soon!!