春の陽気が感じられるようになってきましたね。
淡路島にイチゴ狩りに行ってきた!というお話も聞きました♪
大人気で予約が必要なほどだそうです!🍓🍓
ところで、今日は「現在形」と「現在進行形」の話を少し。
どちらも、中学1年生で勉強する文法です。
まず、基礎知識として・・・、英語の動詞には「現在形」「過去形」「未来形」というのがあったのは覚えていますか?
現在の話をする場合は、動詞の現在形を使う。
過去の話をするときは、動詞の過去形を使う。
未来の話をするときは、will+動詞原形。
といったものでした。
そこで、次に出てくるのが、「現在進行形」
これは、動詞に-ingを付ける表現でした。
語順は、「主語 + be動詞 + 動詞の-ing形」です。
では現在形との違いを見ていきましょう。
- I walk in the park (everyday). [現在形]
私は公園を散歩します。
- I am walking in the park (now). [現在進行形]
私は公園を散歩しているところです。
- She eats breakfast (everyday). [現在形]
彼女は朝食を食べます。
- She is eating breakfast (now). [現在進行形]
(彼女は朝食を食べているところです。)
はい、では、現在形と現在進行形の違いは何でしょう?
現在進行形は、「今、何かをしている時に使う!」、それは皆さん覚えてらっしゃるのではないでしょうか。
上の例文のように、
「今、まさに公園を散歩しているところ!」
「今、まさに朝食を食べているところ!」 という場面で使います。
では、現在形は何なの?
現在形とは、ほとんど毎日、変わらずに行っていることに対して使います。
なので、イメージ的には"everyday(毎日)"行っていること、"everytime(いつも)"行われていること、と考えてもらうと分かりやすいかもしれません。
ですので、
"I walk in the park." というと、everyday(毎日)と言わなくても、聞き手にとっては、「この人はほとんど毎日、習慣として公園を散歩しているんだなぁ」という理解になります。
"I eat breakfast." ですと、「毎朝の習慣として朝食を食べている。」ということになります。
学校の英語ではこのような表現の違いはあまり重要視されませんが、実際に他国の人と会話をする場合は、非常に重要になってきます。
あっ、ここでもう一つ!
みなさん、"What do you do?"という表現、覚えてますか?
これは、直訳すると、「あなたは何をしていますか?」になります。
ここに使われている動詞は、現在形です。
なので、ここに含まれる意味は、「あなたは毎日習慣として何をしていますか?」ということになります。
なので、この表現は、「あなたの仕事は何ですか?」ということになるわけです。
"What do you do? "
"I'm an English teacher."
See you soon!!